スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2024年01月15日

ピョンピョンダイエット♬



お正月も終わりました。

お節も、カレーも、から揚げも。

た〜んと食べて 肥えましたw

どれどれ ダイエットの季節です。

先日、飛んで弾んでダイエット!

トランポリンで痩せるって!

(°▽°)室内 ♪ 楽しい ♪ 短時間 ♪

気分も明るくなるなんて ありがたいじゃないですか♡

そこで、考えた 悩むーー!

トランポリンは、重たい。
 邪魔で 1度でも立て掛けてしまえば 2度と飛ばないのではないか⁈

ジャンプクッションは、デカい。
引きずって移動してる内に埃がついたら使いたくなくなるのではないか⁈

どちらも場所を取るし 重たい。

ならば、
ジャンピングシューズかっ
愛すべきドクター中松のスーパーピョンピョン 場所を取らず
動きまわることも出来る ♬
だが、 高い。

弾むだけでも 体幹に効くそうだ!

 身近なモノで作ってみただ!

テレビ観ながら、 歯を磨きながら ( ̄▽ ̄)静かに弾んでみましょうか♡





ミニボールと、ツボ押しスリッパw







  


Posted by 藤丸 at 22:00Comments(0) ダイエット 健康

2023年05月14日

行者にんにくのしょうゆ漬け



ニラとニンニクを掛け合わせたようなヤツ

体に良くて キムタクもお気に入りなヤツ^ ^

今が旬なので 我が家でも常備

お浸し又は

刻んで、納豆や豆腐に乗せたり ♪







iPhoneから送信  


Posted by 藤丸 at 09:49Comments(0) ダイエット 健康

2022年10月01日

炊けるのをマツの♬


松ぼっくりが あったとさ♪

お釜に入れて 炊いたとさ♪

風味も、効能も、あるだべさ

信じるモノは やてみるだ♬


笠開く前の青い大王松の松ボックリ

ご飯炊く時 ポン!と、ご一緒に^ ^

松は体に良いそうで
他にも

松葉サイダーや、松ぼっくりジャム以外にも、ハチミツ漬け  還元水  ヨーグルト 焼酎漬け エタノールチンキ 味噌 砂糖漬け  炭パウダー等

数ヶ月前に、松葉で仕込んだ日本酒漬けは、現在お肌に使ってます(^m^)

たくさん松ぼっくり頂いたので 還元水と、蜂蜜漬けにしてみよっかな♬


  


Posted by 藤丸 at 15:55Comments(0) ダイエット 健康

2022年09月10日

さつまいもの茎のきんぴら


サツマイモの茎が食べれると知った!

知ったからには 気になって仕方がない。

庭にワサワサと伸びてるサツマイモ 

邪魔なところを摘んでみようじゃないか!


あ〜・・


美味しいけど、広がらない理由がわかった。

茎の皮剥きが、メチャお手間!!

向かないで食べれる方法 教えてーーー  


Posted by 藤丸 at 21:03Comments(0) ダイエット 健康

2022年06月14日

話題のヤクルト1000ヤマザワでめっけ!






どこのスーパーでも 見つけられなかった

ヤクルト1000

ヤマザワに あったー♬

ストレス緩和、睡眠の質向上に!って


今の私に うってつけ〜(〃ω〃)

今夜は、コレを 飲んで寝て〜( ̄∀ ̄)








  


Posted by 藤丸 at 00:26Comments(0) ダイエット 健康

2021年04月13日

椿の葉は、お風呂へ


外出自粛の静かな日々がつづいてますね

入浴タイムは、リラックスタイム

椿の花を浮かべつつ

もっと成分出すべと、椿の葉をミキサーさ〜♬




ダシ袋に入れて お風呂にポン!  


Posted by 藤丸 at 13:00Comments(0) ダイエット 健康

2020年10月15日

アケビの皮の炒め煮



アナタは〜
 皮を 食べますか〜? 実を食べますか〜?

キレイな色のアケビをスーパーで発見!!

種採って植えたいな♬ と、思い購入o(^-^)o

アケビだけでは、子どもが食いつくか心配だったので、

挽き肉
茄子  玉ねぎ 人参
 ピーマン(緑、赤、黄)も加えて 

アケビの中の実を、ザルで濾して 種取り除きながら加えて隠し味
 酒 出汁、砂糖とみりんと、味噌で味付け

仕上げに、大葉を散らして混ぜて完成。

一晩たった器の中は、世にも奇妙な食べ物と化す( ̄▽ ̄)

ん〜 初めて作ったもんだから

 コレが正解の色彩かっ ⁈ よく、わからないが・・


ご飯は、進むよ どこまでも。







.  


Posted by 藤丸 at 14:40Comments(0) ダイエット 健康

2020年06月08日

最近のサイリウムは

ペンライトじゃなくて

プルルン ♪と食べる方に ハマってる(^ν^)

オオバコの粉末

ダイエットにイイらしい(^_^)


コロナ太り、夏まで何とかせにゃーー(; ̄ェ ̄)

最後の写真は、たらこパスタソース&サイリウム 海苔掛け

濃いめプリプリ 酒の肴 (笑)



  


Posted by 藤丸 at 12:34Comments(0) ダイエット 健康

2020年05月09日

ミルラーの皆様へ


コンデンスミルク好きの皆さま

  ご機嫌よう♡

そろそろ 苺につけて食べる練乳にも 飽きてきたトコロと違いますか〜


先日 (・∀・)ふと、

うす味的( ̄∀ ̄)イマイチで 残っていた
プチトマトに練乳付けて 食べてみたんですよ〜

あら(°▽°)♬

残ってたミニトマトをパクパク

知らぬ間に 完食!!


これ(*'▽'*) 日々 ムズムズ吸いたくなる衝動にかられるミルラーの方にとっては、


とってもヘルシーに満足できる一品

では ございませんか(^.^)?


ホットケーキや苺に
 ついつい ダラダラ掛けて食べていては ミルミル体型が・・・

 あっ!
 ミルラーだな(@ ̄ρ ̄@)と、気付かれてしまいますw


なんてね☆



味のないトマトに出くわした時の解決策でした٩( 'ω' )و♡





  


Posted by 藤丸 at 08:06Comments(0) ダイエット 健康

2020年03月23日

黒にんにく手作り中〜♪


なんか



にんにくが安い

中国産じゃないよ!


(°▽°) 青森産だよ!!


だったら 

作ってみたくなっちゃうよね(゚∀゚)♪


使わなくなった炊飯器保温状態で

2週間位

ホカホカ醸しましょう☆


超にんにく臭が香り立つので


雨の当たらない

屋根ある外の風通し良い所で

やってみましょう

皮にも成分がついてるので、

家庭菜園の土の上に撒いて捨ててます


出来上がった黒にんにくは、

辛味が飛んで コクのあるプルーンのような感じに(^-^)

潰してタレに混ぜたり

そのままひと粒食べてよし


この先も、免疫力アップで 

健康 元気 山形!\(^ω^)/盛り上がりましょ〜☆









.








  


Posted by 藤丸 at 15:53Comments(0) ダイエット 健康

2020年03月19日

納豆を作ってみた!


継ぎ足し納豆もいらない

納豆菌も買わずとも良い

無農薬の藁も探さなくていい


納豆菌は、枯草菌の類

そこら辺の葉っぱにも着いてるよ

だから

茹でた大豆と、食べれる植物の葉

乗っけて
 40度〜45度辺りで

1日2日醸せば

糸引く納豆の出来上がり〜(*'▽'*)ノ☆


ヨーグルトメーカーがあれば簡単放置(^-^)

無くても


発泡スチロールにホッカイロで保温、温度計でチェック出来れば大丈夫


詳しくは、検索すると イロイロ詳しく載ってます(^o^)



免疫つけて 元気に暮らそう 山形県!










  


Posted by 藤丸 at 12:39Comments(0) ダイエット 健康

2019年10月11日

シソの実のつくだ煮

庭の紫蘇の実が採れたので、
【シソの実の佃煮】

初めて作ってみた♪



実いる前のプチプチ感
ガクのカサカサ感は、何となくしっとり面白い歯ごたえ★


イナゴの佃煮より食べやすく、美味しく簡単だわ(^ー^)w



実を湯がいてアク抜いた後、
酒 大さじ2  砂糖 大さじ2 みりん大さじ1 醤油 大さじ4
で、煮からめて完了(´▽`)ノ


両親へは、カルシウム摂取の為にカツオ節加えてみた(ゝω∂)  


Posted by 藤丸 at 11:47Comments(0) ダイエット 健康

2019年07月10日

逆な発想!?

スロースクワットが、いいらしいじゃないの!

わかっちゃいるけど、


☞ ̄ᴥ ̄☞ 忘れるのよね〜ー…


立って歩いちゃうからダメなんだよね


普段の生活を 



スロースクワット風に最初から
 その形に維持しちゃえば 
(ㆁωㆁ)イイじゃん!!



忘れて立ち上がっては

しゃがんで動く!



10回 忘れてしゃがめば 
あっという間に 1日10回(笑)


    最強(笑笑)  


Posted by 藤丸 at 14:57Comments(1) ダイエット 健康

2019年04月26日

ハナビラタケ

配達途中 八百屋さんで

ハナビラタケ、モタギタケ発見♪


旬の五月菜も美味しそう!


厚揚げが安くなってた♬



さっそく

煮浸し作って 実家へ半分持ってった(^_^)


わさわさ2束分も あっという間に


ごちそうさま♡



  


Posted by 藤丸 at 13:30Comments(0) ダイエット 健康

2019年02月18日

岡の台ごぼう!

太っいゴボウ頂きましたー!

太い 太いとは聞いてましたが、

見て
びっくりΣ( ̄Д ̄)!



『これ 牛蒡なの‥?』

私の手首よりずっと太い!足首と同じくらいかな(・∀・)

切ってみたら 柔らかい♪


しかし、直ぐに調理法‥
 献立が思い浮かばず



スライスして 乾かして

干し牛蒡として


大事にちょこちょこ使って活きたいと思います(^^)  


Posted by 藤丸 at 13:17Comments(4) ダイエット 健康

2018年12月27日

寒さ対策!

お嬢さん! 奥さま!

腰を冷やしちゃいけません!



ひざ掛けは、動く度に

 退かしたり  掛け直したり!


忙しい時 邪魔くさい


一時期、

机にぶら下げて

コタツ風にしたけど


立ち上がって移動しちゃうと

寒い! 寒いので考えました



エプロンの裏に貼り付けてしまえ!

縫い付けて一緒にまとえば


ずっと 暖か(^∇^)♪



そんな格好で店に居ります!

どうぞ お越し下さい♪



新年、新品包丁で、幕開け切りっ☆


山形市三日町2

藤沢刃物店



年末年始、研磨研ぎ物たて込んでおります

期間、余裕をもっていらして頂ければと思います。


















・  


Posted by 藤丸 at 13:52Comments(0) ダイエット 健康

2018年12月13日

寒い~夜だから~♪

夜や、山形当店の事務所は

昼でも寒いのよっす!




厚めのズボン履いててもー

暖かいタイツ履いててもー

か細い足首 冷えそんじーィィィ



これ以上

着ぶくれ
    履きぶくれ~!

に、
見られない為にっ



日焼け防止の薄いアームカバー(^o^)/



足首さ しゅくしゅくと

  たごませて!


寒さ対策( ̄∇ ̄)
  足首チャンの保護保温


ズボンにも響かず 

体型にも 影響せず

人知れず 


( ̄- ̄;)( ̄ー ̄)♪


寒さを凌いでるんす!




どだい寒いが来てみでけらっしゃい(笑)


暖かい格好で じっくりご覧下さい

(私じゃなく、品物を)

















・  


Posted by 藤丸 at 20:44Comments(0) ダイエット 健康

2018年12月04日

青梅酢漬けの甘露煮


6月に、青梅を

酢に漬けこんで


青梅酢を造りました♪


ドレッシングや、煮物、酢の物 隠し味的に 炊飯等にポタポタリ(^^)傷みにくい。


青梅を取り出し

はてさて

どうしよかな?と



黒砂糖掛けて

炊飯器で炊いてみてます(保温機能で)


汁が出て来た!


はてさて(@_@)



イイ成分かと思うので 寒天にしてみようかな♪
















  


Posted by 藤丸 at 12:29Comments(0) ダイエット 健康

2018年10月19日

作ったのはー

バランスとりながら写真撮るって難しい

先日のは、
 ひっくり返してバランスボードでした(*´∀`)

ソフトなボール、ほぼ潰れて いい案配


最初の案は、

このボールに、壁に飾っていたラルフローレンのフリスビーを乗せて上がってみた♪
  バリバリリーン 見事に割れた!!w




そっからの コレ

  乗ると 床から4㎝浮くので(^^)v♪

 怖がらず体幹が鍛えられるんじゃないかな♬


爺ちゃん婆ちゃんの為に

私も便乗♪


身近なモノで試してみたべした




























  


Posted by 藤丸 at 13:34Comments(0) ダイエット 健康

2018年07月21日

熱中症、熱疲労注意

体力奪う暑さが続いてます

皆さま いかがお過ごしでしょうか?


注意してー 気を付けて~と呼び掛けていますが、
実際 よくわからないですね


経験上、症状は

周りのヒトは普通なんだけど

なんか、生あくびが出る とか、
異様に汗が流れ出るとか、

なんとなく気持ち悪くなってきたなぁ‥ とか。

じわり頭痛がしてきたぞ

だるくて 調子悪い

水分補給してたが 飲むと吐き気にかわりそう

(*_*; 人によって症状様々 日陰でも湿度高いとか、
冷え性の人もバランス崩しやすいとか!)

既に その頃には、

胃の働きも弱ってきていて 消化、吸収ならず

 吐き気と下痢

もう水分補給を体が受け付けません

横になって 体を冷やしても回復に時間が掛かります。

出来るなら 近くの病院に駆け込んで点滴で、水分直に吸収して下さい!

それが1番回復早いと思います。
  


Posted by 藤丸 at 12:19Comments(0) ダイエット 健康